新入生お役立ち情報 通学編
愛教大新入生の皆さん!
今は、大学の新歓系の行事が中止になり、
愛教大の情報が欲しい方もいらっしゃるかと存じます。
そこで(一部部員の勝手な思いつきで)!
愛教大で生きる上の、コツを連載していきます!
(部員や大学に怒られたらすぐ消します)
おそらく、大学公式の冊子やサイトに、
載っていないような情報ばかりになります!
正直能楽部とか新歓とか全く関係ないですが、
興味のある方はご一読ください!
知立からの通学どうするんだ問題
入試の時、皆様はこう思われたでしょう…
「知立からの通学不便すぎんか…?」
実は、大学への最寄り駅からの通学手段はいくつかあります!
友達作り、自らの健康や遅刻日数等
意外と大きな影響がありますよ!
①知立からバス
通称 修行。
暑い日も寒い日も、30分以上バス列に並び、
バスに乗ってもぎゅうぎゅう詰めで
まるで修業を行なっている気分になります!
そして朝は、道路が混雑して定刻には着けません…
メリット|
みんな使うから友達と通学できる
運動が苦手な場合はオススメ
冷暖房完備で快適
最後のレポート仕上げができる
満員電車を鼻で笑えるようになる
デメリット|
最も時間がかかる
遅延時間が慣れるまで分からない
高い(一年分定期買うと、なんと137,020円)
立った時ぎゅうぎゅうでキツイ(直に慣れますが…)
②自転車
知立駅か、豊明駅から自転車で飛ばします!
知立からは6km、豊明からは5kmです!
知立の場合遠い上、
歩道を自転車では通りにくいかも…
車道を走るにしても、交通量が多いため、
ママチャリだと厳しいかもしれません。
豊明の場合は、
信号も少なくかなり走りやすいです。
また、多くの写真映えスポットがあります笑
しかし、電車の本数が知立に比べると
少ないのが難点です…
メリット|
無料駐輪場があるので自転車買えばタダ
時間はかなり早いし遅延もない
写真映えスポットが多い
運動不足解消、むしろ足はムキムキに
デメリット|
夏暑すぎ(汗かきすぎて着替え必須)
冬寒すぎ(髪の毛濡れてると凍る)
雨や雪が降るとあえなく修業へ
化粧や髪型は台無しになる
↑豊明からの自転車の帰り道で。きれいでしょ
③親
極稀に採用者がいる、
最強の通学手段です!
メリット|
無料・快適で時間のばらつきがない
何かと減りがちな親との会話が増える
デメリット|
「あんた何歳なの?」と同級生から言われる
まとめますと、
どの手段も一長一短ですね。
自分に合った手段をご検討ください。
次回は学食問題(食堂PASS)編です!
0コメント